ぎんなん基金へのご寄附をお願いします
宇都宮市社会福祉協議会では、全ての市民の皆さまが住み慣れた地域で安心して生活することができるよう、ともに支えあい助けあう“向こう三軒両隣型”の地域共生社会の構築を目指して、市民の皆さまとともに福祉活動を推進しています。
皆さまからのあたたかなご寄附をお待ちしております。
ぎんなん基金の使いみち
宇都宮市の福祉の推進・向上のため、宇都宮市社会福祉協議会が実施している福祉活動に有効活用させていただきます。
ぎんなん基金リーフレットのダウンロードはこちら(PDF)
ご寄附の方法
- (1)窓口または訪問での受付
- 恐れ入りますが、寄附申込書に必要事項をご記入いただき、直接社会福祉協議会の窓口にお越しいただくか、訪問させていただきます。
(寄附申込書は、社会福祉協議会窓口にも設置してあります。)
寄附申込書のダウンロードはこちら(Word)
- (2)お振込みでの受付
- 振込用紙等の関係書類をお送りいたしますので、恐れ入りますが、事前にお電話・FAX・メールいずれかの方法にてお問合せください。(恐縮ですが、銀行手数料はご負担をお願いします。)
ご寄附いただいた後、領収書をお送りいたします。
- 【窓口・お問合せ】宇都宮市社会福祉協議会・総務企画課
- 〒320-0806 宇都宮市中央1-1-15(市総合福祉センター内)
- 028-636-1215 FAX 028-638-9856
- メール:mail@utsunomiya-syakyo.or.jp
ご寄附いただいた皆さまの広報について
ご寄附いただいた方の「お名前」「寄附金額」を、ご希望に応じて社会福祉協議会のホームページ(毎月1回掲載)と広報「社協だより(年4回発行)」に掲載させていただきます。
- <<これまでの寄附者一覧>>
- 令和3年度の寄附者一覧
- 令和2年度の寄附者一覧
- 平成31年度(令和元年度)の寄附者一覧
- 平成30年度の寄附者一覧
- 平成29年度の寄附者一覧
- 平成28年度の寄附者一覧
- 平成27年度の寄附者一覧
- <<社協だよりはこちら>>
税制上の優遇措置について
寄附金は、法人税・所得税・個人住民税の優遇措置が受けられます。
- (1)法人
- 確定申告によって、法人税法の規定により一定の限度内で「損金算入」することができます。詳細は、管轄の税務署にお問合せください。
- ※社会福祉法人に対して支出された寄附金は、一般の損金算入(一般寄附金)の枠の他に、これと同額枠の特別損金算入後、法人税法(第37条第4項)が認められ、限度額が大きくなっています。
募金箱の設置について
宇都宮市社会福祉協議会では、活動の趣旨にご賛同いただける宇都宮市内の「商店」「企業」「団体」「寺社」等の皆さまに「募金箱」を貸出します。
皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。(詳しくは、ぎんなん基金リーフレットの裏面をご参照ください。)
募金箱設置協力承諾書はこちら(Word)
現在の募金箱設置ご協力者一覧(PDF)
- ●ぎんなん基金に関するお問合せ
- 宇都宮市社会福祉協議会
- 総務企画課
- 電話:028−636−1215
- FAX:028−638−9856